| 絵入り年賀はがき(2009年用)(2008.10.30発売) | |||||||
| 番号 | 区分(1) | 区分(2) | 印面 | 図柄 | 額面 | 売価 | 発行枚数(万枚) |
| 1 | 全国 | 全国 | 梅 | 草 | 50+3円 | 55円 | 9150 |
| 2 | 地方1 | 北海道 | 梅 | 牧場の朝 | 〃 | 〃 | 210 |
| 3 | 地方2 | 青森 | 梅 | りんごの花 | 〃 | 〃 | 110 |
| 4 | 〃 | 岩手 | 梅 | キリ | 〃 | 〃 | 110 |
| 5 | 〃 | 宮城 | 梅 | ミヤギノハギ | 〃 | 〃 | 160 |
| 6 | 〃 | 秋田 | 梅 | ふきのとう | 〃 | 〃 | 110 |
| 7 | 〃 | 山形 | 梅 | べにばな | 〃 | 〃 | 110 |
| 8 | 〃 | 福島 | 梅 | ネモトシャクナゲ | 〃 | 〃 | 160 |
| 9 | 地方3 | 千葉 | 市松文様(09) | 幕張メッセ、千葉マリンスタジアムと初日の出 | 〃 | 〃 | 110 |
| 10 | 地方4 | 神奈川 | 市松文様(10) | みなと横浜と富士 | 〃 | 〃 | 1010 |
| 11 | 〃 | 山梨 | 市松文様(11) | 早春の河口湖 | 〃 | 〃 | 110 |
| 12 | 地方5 | 東京1 | 市松文様(12) | 江戸羽子板 | 〃 | 〃 | 1160 |
| 13 | 〃 | 東京2 | 市松文様(13) | 江戸独楽 | 〃 | 〃 | 1160 |
| 14 | 〃 | 東京3 | 市松文様(14) | 七福神 | 〃 | 〃 | 1160 |
| 15 | 地方6 | 信越1 | 市松文様(15) | 雪割草 | 〃 | 〃 | 260 |
| 16 | 〃 | 信越2 | 市松文様(16) | 牛に引かれて善光寺参り | 〃 | 〃 | 360 |
| 17 | 地方7 | 富山 | 市松文様(17) | 立山 | 〃 | 〃 | 110 |
| 18 | 〃 | 石川 | 市松文様(18) | 兼六園 | 〃 | 〃 | 110 |
| 19 | 〃 | 福井 | 市松文様(19) | 越前海岸と水仙 | 〃 | 〃 | 110 |
| 20 | 地方8 | 東海 | 梅 | 雲海の富士と梅 | 〃 | 〃 | 810 |
| 21 | 地方9 | 滋賀 | 梅 | 早春の浮御堂 | 〃 | 〃 | 110 |
| 22 | 〃 | 京都 | 梅 | 「源氏絵鑑帖」巻四十四 竹河 | 〃 | 〃 | 210 |
| 23 | 〃 | 大阪 | 梅 | 大阪天満宮「日の出牛」 | 〃 | 〃 | 610 |
| 24 | 〃 | 兵庫 | 梅 | 和紙ちぎり絵 こうのとりの夜明け | 〃 | 〃 | 410 |
| 25 | 〃 | 奈良 | 梅 | 西ノ京大池より薬師寺を望む | 〃 | 〃 | 110 |
| 26 | 〃 | 和歌山 | 市松文様(26) | おいおい、和歌山に七福神が来たど〜っ! | 〃 | 〃 | 110 |
| 27 | 地方10 | 中国 | 梅 | 世界遺産 石見銀山 | 〃 | 〃 | 110 |
| 28 | 地方11 | 愛媛 | 市松文様(28) | 「坂の上の雲」のまち | 〃 | 〃 | 110 |
| 29 | 地方12 | 九州 | 市松文様(29) | 招福 | 〃 | 〃 | 1710 |
| 30 | 地方13 | 沖縄 | 市松文様(30) | 首里城 | 〃 | 〃 | 210 |
| 20290 | |||||||